ホーム コンテンツ Webデザインを依頼する前に!ホームページで売上拡大を狙うにはマーケティング視点が重要

Webデザインを依頼する前に!ホームページで売上拡大を狙うにはマーケティング視点が重要

ホームページ マーケティング 栃木
目次

「Webのデザイン会社へ制作を依頼して、見栄えの良いホームページはできたが売上に繋がらない

これは弊社へお寄せいただく中でも、ホームページの利活用を進めようとしている、栃木県の中小企業、事業者様のお悩みで多いの課題の1つです。

多くの場合、その原因は「ホームページの目的設定にあります」

デザインとマーケティングの関係性

デザインとマーケティングは相関関係にあり、マーケティング視点のないデザインのホームページでは、売上に繋がりにくいのが実情です。

逆にいうと、事業運営にとって良いWebデザインは、マーケティング視点を重視して作られていることが多いはずです。

実際にどこかのホームページで「商品を購入する」「サービスに関して問い合わせる」という行動をとった際、”デザインが良いだけ”で購入や問い合わせをした人は少ないはずです。

一例と挙げると「欲しい商品の事例や使用方法が詳細に書かれていた」「課題を解決してくれそうなサービスだった」など、”コンテンツが良い”ことが、多くの場合、購入や問い合わせの要因になっているはずです。

デザインだけではなぜ売れないのか?

見栄えの良いホームページは確かに、その点で言えば間違いなく良いデザインです。

しかし企業のご担当者から実際にお寄せいただくように、見栄えだけのデザインでは売れにくいのが実情。

 例えば綺麗なデザインは見込み客からの「好感度」を作ることはできますが、購買やお問い合わせの意欲を促進するかは、また別テーマです。

一方でお問い合わせや購入といったゴールを目指し、「購買行動」から逆算して設計し、対策していくのが、マーケティングです。

つまりホームページを使って売上拡大を狙うのあれば、デザインではなく、マーケティング視点が重要であると言えます。

マーケティング視点のホームページデザインとは?

「マーケティング視点」とは、誰に(ターゲット) 、何を(コンテンツ・価値) 、どう動いてもらうか(導線・ゴール設計)など、目的達成までの道筋を考えることです。

このマーケティング視点が欠けたホームページは売り上げにつながりにくく、デザインだけのホームページに留まってしまいます。

端的にいうと売上という点だけでいえば、マーケティング視点のないデザインのホームページは、事業運営にポジティブに作用していないと言えます。

一方で、マーケティング視点でデザインされたホームページは、購入数の増加やお問い合わせ獲得により見込み客の確保など、事業にメリットのある成果を生み出しやすくなります。

マーケティング視点のデザインは集客媒体になる

成果を出すためにはマーケティング視点が重要ですが、見込み客が実際に目にするのは表面的なデザインであるため、もちろんデザインや操作性の充実具合も大切です。

そのため両者をうまく組み合わせることで、「情報や事例が伝わる」「課題解決のイメージができる」など、売上拡大を目的としたデザインになります。

その結果、ホームページが集客媒体として機能し、制作後の運用で成果に大きな違いが出てきます。

ホームページで成果を上げるために

デザイン会社へWebデザインを依頼する際は、どこに目的を据えるかが重要です。

例えば制作目的が、「見栄えを良くすること」であれば、見栄えの良い、自社のイメージ合うデザイン会社を選びましょう。

一方、Webサイトの制作目的は売上拡大なのであれば、栃木でマーケティングとデザイン、両方のサービスを提供している弊社キュリバーにお任せください。

弊社ではマーケティング視点を大切にしたデザインに加え、栃木県内随一の検索エンジン集客の実績があります。

そのほか弊社で運営しているローカル情報メディアによる、栃木県内向けの企業情報の露出機会増加など、各所と連携も視野に入れた実利に繋げるためのホームページの制作を請け負っています。

デザイン重視のホームページ制作も請け負っておりますが、栃木県で売上拡大に繋げるデザインの外注をご検討の場合は、ぜひお問合せください。

ライター
Picture of 株式会社Curiver
株式会社Curiver

栃木県のマーケティング・デザイン会社です。Web戦略設計段階からクリエイティブの企画・制作、マーケティング施策の実行・改善まで、零細・中小企業のWeb関連業務を一貫して代行しています。

監修者
Picture of 柄木田 裕哉
柄木田 裕哉

株式会社Curiver代表取締役。1996年、栃木県さくら市出身。マーケティングプロジェクトの統括をはじめ、ホームページ制作やコンテンツ制作のディレクションを担当しています。