Contents

SEOライティングの方法・書き方 役立つツールや注意点

ホーム コンテンツ SEOライティングの方法・書き方 役立つツールや注意点
SEOライティングの方法・書き方 役立つツールや注意点
目次

本記事では、基本的なSEOライティングの方法・書き方を事例を交え解説しつつ、SEOライティングを進める際に役立つツールや注意点についてもご紹介していきます。

SEOライティングの方法・書き方 事例を交え解説

SEOライティングの方法 書き方

ここからは上記のSEOライティングの流れを踏まえ、SEOライティングの方法・記事の書き方について、使用するSEO関連のツールや制作事例を交えて解説していきます。

SEOライティングの方法・記事の書き方は、主に4つのプロセスで制作を進めていきます。

また以下で解説する方法・書き方は一般的な例であり、制作するジャンルや記事コンテンツのボリュームなどによっては、そのほかの作業が発生する可能性も往々にしてあります。

まずは下記の点を押さえ、必要に応じて制作工程や作業内容をブラッシュアップしてください。

  • リサーチ:Ubersuggest・ラッコキーワード・ラッコツールズ 等
  • 企画・構成案作成:Googleスプレッドシート・Excel 等
  • SEOライティング:Googleドキュメント・Word 等
  • SEO記事の修正:誤字脱字チェックツール・コピペチェックツール 等

SEOライティングに必要となる情報をリサーチ

まずは上位表示を狙うキーワードにおける、基本的な情報をリサーチします。

リサーチに使用するツールは次の3種類で、ここでも上記にならいキーワード例を「SEOライティング」として制作事例を解説します。

 

⑴「Ubersuggest」:検索ボリュームやSEO難易度などを把握

「Ubersuggest」は検索ボリュームやSEO難易度、クリック単価(CPC)など、該当のキーワードにおける概要を把握できるSEO対策に有効なツールです。

利用方法としては、SEOライティングを進める記事のキーワードを入力し、「日本語/日本(Ja/Jp)」が選択されていることを確認、「検索」をクリックします。

SEOライティング リサーチ Ubersuggest

 

「SEOライティング」で検索すると次のように表示されますので、1ヶ月あたりの検索ボリュームや難易度など、該当のキーワードの概要を把握できます。

SEOライティング Ubersuggest 検索ボリューム SEO難易度

 

⑵「ラッコキーワード」:サジェストキーワードを把握

次は「ラッコキーワード」を活用し、サジェストキーワード(候補キーワード)を把握します。

サジェストキーワードを確認することで、大まかな検索頻度や読者の検索ニーズを把握できます。

利用方法はSEOライティングを進める記事のキーワードを入力し、「検索」をクリックします。

SEOライティング リサーチ ラッコキーワード

 

「SEOライティング」で検索すると次のように表示され、該当のキーワードのサジェストキーワードを把握できます。SEOライティング リサーチ サジェストキーワード

 

⑶「ラッコツールズ 見出し(hタグ)抽出」:検索上位記事の構成を把握

最後に「ラッコツールズ」の「見出し(hタグ)抽出」を活用し、該当の検索キーワードにおける上位表示されている上位サイトの構成を確認します。

また該当の記事コンテンツにおける文字数や見出しタグ、ディスクリプションを抽出できます。

利用方法は、h1・h2・h3がチェックされていることを確認し、キーワードを入力、「上位サイトから抽出」をクリックします。

SEOライティング リサーチ ラッコツールズ 見出し(hタグ)抽出

 

必要に応じh4・h5・h6の見出しまで表示させ、見出しを参照します。

「SEOライティング」で検索すると次のように表示され、上位記事の情報を把握できます。

SEOライティング リサーチ ラッコツールズ 見出し(hタグ)抽出

 

またCSVファイルでダウンロードも可能ですので、必要に応じ「CSVダウンロード」をクリックします。

弊社がSEOライティング・記事制作を進める際は、基本的にCSVでダウンロードしスプレッドシートに内容をまとめています。

記事の企画・構成案を作成

上記のような方法でSEOライティング・記事制作における基本的なリサーチが済んだら、SEO記事の企画・構成案を作成していきます。

記事の構成で特に重要なのは、ペルソナ・読者の立場になり検索ニーズ(顕在ニーズ)と潜在ニーズを捉えた構成案を作成することです。

この点を念頭においた上で、上記で解説したツールを活用し、以下の参考用のシートを確認しながら、企画・構成案を制作します。

以下の画像は「SEOライティング・記事制作 企画・構成案フォーマット」の完成形です。

SEOライティング・SEO記事制作 企画・構成案 キーワード概要

SEOライティング・SEO記事制作 企画・構成案フォーマット

 

※上記の画像に記載している内容は、企画段階の見出しであり、追記のライティングやリライト時に修正することがあります。

 

記事の制作・SEOライティング

上記のような企画・構成案の作成が済んだら、記事を制作するドキュメントに転記し、その上でSEOライティングを進めていきます。

次の画像は、上記で企画したSEO記事の構成案を「SEOライティング・記事制作 ライティングフォーマット」に各見出しを転記した状態です。

SEOライティング・SEO記事制作 ライティングフォーマット

 

転記が済んだら、実際にSEOライティング・記事制作を進めていきます。

上記のような方法をベースとして制作したのが、現在ご覧いただいている本記事です。

※リライトの関係で、上記ドキュメントの見出しから変更する場合があります。

記事コンテンツの確認・修正

SEOライティングが完了したら、最後に再度、記事コンテンツの内容を確認し修正していきます。

主に以下を確認・修正してください。

  • 誤字脱字
  • 句点の抜け・漏れ
  • 不要な改行
  • コピペ
  • 一文が極端に長い(1文、50〜100文字程度を目安)
  • 文字数の不足
  • 同一語尾の使用(必要に応じ体言止めなどを活用)
  • 表現のねじれ(例:「ウェブ」「Web」「WEB」等を統一) など

 

合わせて誤字脱字やコピペを下記のツールで確認していきます。

SEOライティング初心者が記事を書くコツ

SEOライティング 初心者 コツ

初心者がSEOライティングで記事を書くコツは、ユーザーファーストな記事コンテンツを意識することや、検索エンジンファースト設定を施すこと、結論を優先的に書くこと、画像や動画を活用することなどが挙げられます。

ここからはより具体的に、SEOライティングでSEO記事を書くコツについて解説していきます。

リサーチや企画・構成案を作成してから本文を書き始める

SEOライティングや記事制作に慣れている場合を除いて、初心者がいきなり本文を書き始めると、記事コンテンツの方向性や内容がブレてしまう可能性が高まります。

そのため競合や必要な情報を事前にリサーチし、企画・構成案を的確に作成し、その上で記事制作を進めることもSEOライティングのコツです。

またいきなりSEOライティングを進めるのに比べリサーチや企画・構成案を作成しておくと、成果が出なかった場合、記事コンテンツに改善を加える際にもスムーズに改善点を把握できるようになるため有効です。

特に記事コンテンツは公開後に成果を確認しながら、リライトを重ねる必要があるため、初心者ほどライティング以外の作業も入念に進めましょう。

ユーザーファーストな記事を意識する

SEOライティング コツ ユーザーファースト

多くの場合、企業が伝えたい情報を一方的に伝えるだけの情報提供では、ユーザーファーストな記事コンテンツとは言えません。

特に初めてSEOを意識したライティングを進める際は、伝えたいことばかりを列挙してしまい、ユーザーの離脱率や滞在時間が低下する可能性が高い傾向にあります。

上記でも解説したように、ペルソナの検索ニーズの調査・分析はもちろん、潜在的なニーズまでを想定しユーザー視点を重視することが、SEOライティングのコツです。

ペルソナの抱える潜在的なニーズまでを網羅したSEOライティングを進めることで、ユーザーファーストなSEO記事の制作につながります。

検索エンジンファーストな設定を施す

検索ニーズや潜在ニーズを網羅した記事を制作していても、検索エンジンが該当の記事コンテンツを認識できない状態では、検索に表示されないため意味がありません。

そのため検索エンジンの仕組みを理解し、検索エンジンが該当の記事を読み取りやすい状態にしておくことが、SEOライティングのコツです。

また検索エンジンファーストな記事コンテンツにするためには、タイトルタグやhタグ(見出し)、ディスクリプション、パンくずリストの設置をはじめ、さまざまな点が関わってきます。

こうした細かな点は初心者が見落としがちな点ですが、記事コンテンツごとに設定し検索エンジンファーストな設定を施すように意識しましょう。

画像や動画を活用する

SEOライティング コツ 画像 動画 活用

画像や動画はテキストコンテンツに比べ、多くの情報量を持っており、記事を補完するためには画像や動画の活用が欠かせません。

また画像や動画を活用することで、画像検索や動画検索でもユーザーから発見してもらいやすくなるため、この点も閲覧数を増やし上位表示を実現するために有効です。

また単に装飾するための画像や動画ではなく、記事コンテンツを補完できるような画像や動画を活用する点がコツです。

例えば本記事で解説した「SEOライティングの流れ」であれば、図解して全体の流れを一眼でわかりやすく表現すると、ユーザーが全工程を理解しやすくなります。

できるだけ結論を優先的に書く

小説のような読み物コンテンツやコラム記事など特別な場合を除き、一般的に検索ユーザーはできるだけ早く必要な情報を欲しています。

そのためできるだけ結論を優先的に書く点も、SEOライティングのコツです。

特に初心者の場合、文字数を稼ぐために長々と説明してしまい、重要な点が曖昧になりがちです。

そのためまずは結論を優先的に記載し、その上で補足的に書き足していくようにSEOライティングを進めましょう。

また情報を早く得たいというユーザーのニーズに合致するという意味では、結論を優先的に書くこともユーザーファーストな記事コンテンツにつながります。

EAT向上につながる施策を意識する

SEOライティング コツ  EAT

EATとは、Expertise(専門性)・Authoritativeness(権威性)・Trustworthiness(信頼性)の頭文字をとった造語で、SEOライティングをはじめSEO対策のシーンで多用されています。

EATを向上させることで、それに伴い記事が上位表示されやすくなり、Webサイトへの流入の促進、最終的な商品・サービスの売上拡大にも効果的です。

例えば「運営者や著者名を公開する」「記事の情報を専門家に監修してもらう」「公的なサイトの情報を引用する」などが、記事におけるEATを向上させるポイントです。

またEATを向上させる施策を進めるには、ペルソナの視点に立って記事コンテンツを確認し、どういった情報があれば信頼できるか?権威的な記事コンテンツだと思うか?といったことを念頭に据えることがコツです。

さらに最近では、上記のEATにExperience(経験)が加わり、ライターの具体的な体験や経験則に基づいたライティングの重要性が高まっています。

SEOライティングに役立つツール

SEOライティング ツール

SEOライティングや記事制作を進める際には、サジェストツールや共起語ツール、コピペチェックツール、校正・校閲ツールといったツールが役立ちます。

これらのツールを活用することで、検索ニーズや潜在ニーズの把握をはじめ、ペルソナ情報のデータ分析、EAT向上につながる施策を打つ際にも有用です。

サジェストツール

SEOライティング サジェストツール

サジェストとは「提案する・示唆する」といった意味合いがあり、検索エンジンでは一般的に過去に他のユーザーが検索したキーワードをサジェストキーワードと言います。

SEOライティングのリサーチ段階で、サジェストキーワードを把握することで、検索ユーザーの悩みや課題、必要としている情報などを間接的に把握できます。

またサジェストツールを活用することで、該当のキーワードのサジェストキーワードを抽出してくれるため、ユーザーの必要としている情報を把握した上で、SEOライティングに望めます。

 

さらにサジェストを記事コンテンツに組み込むことでユーザーの満足度が高まりやすくなり、価値のある記事コンテンツとして検索エンジンからも評価を得やすくなります。

また以下のツールが、SEOライティングに役立つ、代表的なサジェストツールです。

共起語ツール

SEOライティング 共起語ツール

共起語とは、とあるキーワードと同時、または比較的頻繁に出現するワードを指します。

例えば「SEOライティング」が基本のキーワードの場合、「記事」「ユーザー」「サイト」「マーケティング」「検索」などが共起語に該当します。

極端な例をあげると「SEOライティング」について知りたいユーザーに対して、SEOライティングとデスク環境について記載した記事と、SEOライティングとマーケティングについて記載した記事では、一般的には明らかに後者の方が有用な記事になるはずです。

そのため共起語を把握し記事に組み込むことで、よりペルソナにとって有用でユーザーファーストな記事コンテンツの制作につながります。

また以下がSEOライティングに役立つ、共起語を抽出してくれる代表的なツールです。

コピペチェックツール

SEOライティング コピペチェックツール

SEOライティングにおけるコピペチェックツールとは、主にネット上に同様の記事コンテンツが存在しているか否かを分析してくれるツールです。

記事を制作する際は、著作権の問題を回避するため、独自性のある記事コンテンツで検索エンジンから高評価を得るためにコピペチェックツールを活用します。

コピペチェックツールを活用することで、おおむね著作権の問題を回避でき、独自性のある記事コンテンツ制作をサポートしてくれるため、必ずチェックしておきましょう。

また以下のツールがSEOライティングに役立つ、代表的なコピペチェックツールです。

校正・校閲ツール

SEOライティング 校正・校閲ツール

校正・校閲は主に出版関係で用いられる用語で、SEOライティングや記事制作においては、次のように使用されています。

  • 校正:記事における表記の誤りを正すこと
  • 校閲:記事における内容の誤りを正すこと

SEOライティングにおける校正は、記事に記載されているテキストの誤字脱字や文字・記号の誤り、英字のスペルミスなどを正すことです。

SEOライティングにおける校閲は、公的なサイトを参照したり、社会通念また一般的な認識を確認することで、正しい内容に改善することです。

ユーザーと検索エンジンの双方から信頼してもらうためにも、校正・校閲ツールを活用し、正しい表記・内容で、記事を公開することが重要です。

また以下のツールがSEOライティングに役立つ、代表的な校正・校閲ツールです。

SEOライティングを進める際の注意点

SEOライティング 注意点

SEOライティングを進める際は、キーワードの量や「Google」の意向、コアアルゴリズムアップデートについて注意する必要があります。

ここではSEOライティングを進める際の注意点として、5つのテーマで解説していきます。

キーワードを詰め込みすぎない

SEOライティングを進める際、検索エンジンに認識してもらいやすくするために、記事コンテンツにキーワードを含めることは重要なことです。

しかしキーワードが詰め込まれすぎてしまうと、ユーザーにとって読みづらい記事コンテンツになってしまう恐れがあります。

例えば「記事は〇〇で、記事は〇〇なので〇〇な記事です。」のように、1文にキーワードが複数含まれていると、読者はその文章に読みにくさを感じるでしょう。

そのためあくまでもユーザーが読む際に、どの程度のキーワードが必要か、というユーザーファーストな視点を持ち、SEOライティングを進めるように注意しましょう。

「Google」の意向を確認する

SEOライティングをはじめとするSEO対策は、別名「Google検索対策」と呼ばれることもあるように、「Google」の意向を確認した上で、対策を進めることが重要です。

「Google」からはさまざまなガイドラインが用意されていますので、SEOライティングを進める前に、それらの情報を確認しておきましょう。

コアアルゴリズムアップデートの情報をピックアップする

コアアルゴリズムアップデートとは、「Google」が検索エンジンのアルゴリズムを改良するために行われるアップデートのことです。

コアアルゴリズムアップデートが行われると、記事コンテンツの掲載されている順位が下落するケースがあるので注意が必要です。

できる限りアップデートによるネガティブな影響を受けないようにするため、コアアルゴリズムアップデートに関する情報をピックアップし、改良内容を踏まえて適宜対策していきましょう。

SEO記事を適宜リライトする

ユーザーのニーズや検索エンジンが高い評価を与えてくれる記事コンテンツは日常的に変化するため、記事は制作して終了ではなく状況に合わせたリライトが必要です。

そのため適宜リライトした記事コンテンツが、ユーザーと検索エンジンにとって有用な状態にしておくことが重要です。

コアアルゴリズムアップデートをはじめ日常的な順位変動によって、順位の下落を避けるため、記事を適宜リライトできる体制を整えておきましょう。

完璧なSEOライティングは存在しないことを理解する

同様のキーワードでも、ユーザーAにとって有益なSEO記事であっても、ユーザーBにとっては有益ではないケースがあります。

実際にユーザーの求める情報は十人十色で、全てのユーザーにとって有用で完璧なSEOライティングや記事コンテンツは存在しません。

そのため自社の商品・サービスにおけるペルソナ像やユーザーの求める情報が明確化し、どういったペルソナに向けて情報を提供するのかを事前に検討しておきましょう。

特に外部のSEO対策会社やSEOライターなどに、SEOライティングを依頼する場合には、どういったユーザーを対象にして、どういった目的でSEOライティングやSEO対策を進めるかについて明確にしておくことが重要です。

SEOライティングをはじめ、SEO対策やコンテンツマーケティングでお悩みの場合には、株式会社Curiverへお気軽にご相談ください。

SEOライティングのメリット・デメリット・参考費用は以下の記事をご覧ください。

SEOライティングを外注するメリット・デメリット・参考費用

Q&A

  1. リサーチ(Ubersuggest、ラッコキーワード、ラッコツールズ 等)
  2. 企画・構成案作成(Googleスプレッドシート、Excel 等)
  3. SEOライティング(Googleドキュメント、Word 等)
  4. 確認・修正(誤字脱字チェックツール、コピペチェックツール 等)
  • ユーザーファーストな言い回しや記事内容を意識する
  • 記事に検索エンジンファーストな設定を施す
  • リサーチや企画・構成案を作成してから本文を書き始める
  • できる限り各見出しで結論を優先的に書く
  • 画像や動画等、テキスト以外のコンテンツを活用する
  • EAT(専門性・権威性・信頼性)向上につながる施策を意識する
  • サジェストツール:他のユーザーが過去に検索したキーワードを把握する
  • 共起語ツール:該当のキーワードと同時、または頻繁に出現するワードを把握する
  • コピペチェックツール:ネット上に同様の記事コンテンツが存在しているか否かを確認する
  • 校正・校閲ツール:SEO記事の表記や内容が正しいか確認する
  • 対策する検索キーワードを詰め込みすぎない
  • 検索エンジン「Google」の意向を確認する
  • アルゴリズムアップデートの情報をピックアップし対応する
  • 成果やニーズを確認し記事を適宜リライトする
  • 完璧なSEOライティングは存在しないことを理解しておく
Author
著者
Picture of 株式会社Curiver
株式会社Curiver

栃木県のデジタルマーケティング会社です。Web戦略の設計段階からクリエイティブの企画・制作、マーケティング施策の実行・改善まで、零細・中小企業におけるWeb関連業務を一貫して代行します。

Supervisor
監修者
Picture of 柄木田 裕哉
柄木田 裕哉

株式会社Curiver代表取締役。1996年、栃木県さくら市出身。新卒で独立し、Webサイト・記事制作、SEO対策、Webマーケティングの受託とWebメディア運営を開始。現在は主にマーケティングプロジェクトの統括や制作のディレクションを担当しています。

Other contents
他のコンテンツ