ホーム コンテンツ アウトソーシングとは?マーケティング面の活用事例やメリット・デメリット

アウトソーシングとは?マーケティング面の活用事例やメリット・デメリット

アウトソーシング 事例 メリット・デメリット
目次

アウトソーシング(外部委託)は外部の専門的なスキルやノウハウを持つ人材を自社に取り入れることができ、業務削減や効率化、生産性向上や売上拡大など効果を得られます。

本記事では、アウトソーシングとオフショア・クラウドソーシング・外注・人材派遣との違いをはじめ、アウトソーシングのメリット・デメリット、活用事例についてご紹介します。

アウトソーシングとは?

社内の業務を外部に委託することをアウトソーシング(Outsourcing)と言います。アウトソーシングを活用することで、社内では補えない人材やスキル、ノウハウなどを自社に取り入れることが可能です。

特に最近ではWebサイトへの集客施策やWebサイトでの見込み客獲得といった、Webマーケティング面でアウトソーシングを活用し、効率的にWeb関連の施策を進めるケースが増えています。

次の画像はアウトソーシングのイメージイラストです。ここでは部長クラスの人材以降をアウトソーシングする例を想定しています。

アウトソーシングのイメージ図

Webマーケティング コンテンツ制作 サイト・SNS運用 代行 外注 栃木

またアウトソーシングは直訳すると外部委託を意味しますが、昨今はアウトソーシングと呼ばれるケースも増えてきており、対義語はインソーシングです。

企業が業務削減や業務効率向上などを考える際、主な選択肢となるのが外注や業務委託ですが、その中でも昨今主流になっているのがアウトソーシングです。

従来までの外注や業務委託は主に社内の業務削減や効率化を目的としていましたが、現在主流となっているアウトソーシングは単に業務を外部へ依頼し業務を削減するだけではありません。

アウトソーシングでは、専門的な知識やノウハウを持つ外部企業に業務を依頼することで、高い成果を望むことを目的とします。

例えばデジタル化やIT化が急がれる昨今では、システム開発やWeb制作、Webマーケティング、動画・映像制作といったWeb関連の業務をアウトソーシングするケースが増えています。

弊社では、Webマーケティングや記事・サイト・映像等のコンテンツ制作をアウトソーシングで受託しています。

これによって企業様における既存のアナログ業務のデジタル化を促進や、企業様の内部で不足するIT人材を補い、業務効率化やコストカット、生産性向上や売上拡大に貢献します。

アウトソーシングと外注の違いとは?

アウトソーシング 外注 違い

アウトソーシングと外注は、どちらも業務の一部に発注するため、本来は同じ意味合いです。

しかし外注は単に既存の業務を外部に委託する意味合いが強く、一方でアウトソーシングは外部に委託することで社内で行うよりも高いパフォーマンスを得るといった意味合いがあります。

アウトソーシングとオフショアの違いとは?

アウトソーシング オフショア 違い

アウトソーシングとオフショア(オフショアリング)は、業務を外部に委託する点では同じ意味ですが、委託先に違いがあります。

アウトソーシングは国内外問わず業務を発注するのに対して、オフショアは海外に業務を委託することを指します。

そもそもオフショアは、オフ(off:離れる)とショア(shore:岸を)が組み合わさった造語ですので、語源を考えるとよりわかりやすくなります。

昨今は日本におけるプログラマーやエンジニアなどのIT人材にアウトソーシングする費用が高騰しており、その代わりとしてベトナムやフィリピン、インド、バングラデシュなどがオフショアで活用されています。

アウトソーシングとクラウドソーシングの違いとは?

アウトソーシング クラウドソーシング 違いアウトソーシングとクラウドソーシングは、外部に業務を委託する意味では同じですが、委託する場所に違いがあります。

昨今は不特定多数の人々にクラウドソーシングサイトで、業務を募集・依頼するクラウドソーシングが台頭しています。

主にクラウドソーシングでは、クラウドソーシングサイトに登録しているデザイナーやクリエイター、マーケター、ライターなどのフリーランスに発注します。

一方でアウトソーシングは特定のサイトや場所に縛りはなく、外部に業務を委託する場合はアウトソーシングといえます。

アウトソーシングと人材派遣との違いとは?

アウトソーシング 人材派遣 違いアウトソーシングと人材派遣との違いは、主に委託先と業務の統括者です。

人材派遣の場合、人材派遣会社が人材を派遣することで、派遣されたスタッフが依頼主の統括のもと業務を行います。

一方でアウトソーシングの場合は、依頼主が直接的に外部のフリーランスや企業へ指示を出し、業務を行ってもらいます。

アウトソーシング活用のメリット

アウトソーシング 活用 メリット

アウトソーシングを活用する主なメリット

  • 人件費や付随する固定費を削減できる
  • 外部の専門的なノウハウを社内で活用できる
  • 選択と集中によって自社の強みを活かせる
  • 社内で不足している時間や労力を補える

人件費や付随する固定費を削減できる

人材採用の際には人件費をはじめ採用費や研修費、さらに給与・賞与・退職金・福利厚生費など、さまざまな費用が発生します。

特にITに明るい人材を雇用する場合には多くのコストがかかりますが、アウトソーシングであれば社員雇用に比べ、人件費や付随するさまざまな固定費を削減できます。

外部の専門的なノウハウを社内で活用できる

アウトソーシングであれば、外部の企業から専門的な知識やノウハウを社内に取り入れ活用できます。

特にITやWebに関するノウハウは移り変わりが早く、情報を収集・活用するのは手間ですが、アウトソーシングであれば自社で蓄積するよりも、効率的に人材を活用できるケースが多くあります。

選択と集中によって自社の強みを活かせる

商品やサービスの価値を高めていくためには、ヒト・モノ・カネといった経営資源を適切に投下していく必要があります。

自社で行う業務とアウトソーシングによって任せる業務を切り分けることで、リソースを自社の強みを伸ばすために集中させ、限りあるリソースを適正化できます。

社内で不足している時間や労力を補える

プロジェクト単位で発注できるアウトソーシングは、社内で既に取り組み始めている施策や制作において人材や時間が不足している場合にも有効です。

また施策や制作が終了したタイミングや経営方針の変更時には、アウトソーシングで契約している人材との契約を解除すれば、必要な際にのみ人材を活用できるので、生産性が高まります。

アウトソーシング活用のデメリットと注意点

アウトソーシング 活用 デメリット 注意点

アウトソーシングを活用するデメリットと注意点

  • 業務内容によっては高額になるケースもある
  • スキルやノウハウを社内のスタッフに蓄積できない
  • 情報漏洩の可能性を高めてしまう危険性がある
  • 業務や作業内容が可視化しにくいケースがある

業務内容によっては高額になるケースもある

そもそもアウトソーシングは、専門的なスキルやノウハウを持つ人材へ依頼するため、依頼する業務によっては高額になってしまうケースも少なくありません。

ただし社員として雇用し育成するコストや退職などのリスクを踏まえると、総じて安価になるケースが一般的です。

スキルやノウハウを社内のスタッフに蓄積できない

社員として雇用している人材のスキルやノウハウは、日常業務はもちろん社内で共有したり部下に教えるなど、ある程度の融通が効きます。

一方でアウトソーシングの場合は、社内での共有などは契約内容によって異なり、基本的には依頼者の自由にスキルやノウハウを扱うとはできないため、スキルやノウハウを社内のスタッフに蓄積できないといったデメリットが挙げられます。

情報漏洩の可能性を高めてしまう危険性がある

アウトソーシングを活用した際には、機密情報や取引先の情報、原材料の情報などにおける情報漏洩の危険性が高まります。

そのためアウトソーシングを活用する際には、依頼先の企業やフリーランスと秘密保持契約(NDA:Non-Disclosure Agreement)を締結するケースが一般的です。

弊社ではお取り先の意向もよりますが、基本的にはNDAの締結しプロジェクトを進行するケースが多い傾向にあります。

業務や作業内容が可視化しにくいケースがある

昨今はシステム開発やWeb制作、Webマーケティング、動画・映像制作といったWeb関連の業務をアウトソーシングするケースが増えていますが、これらの業務はリモートワークで進めるケースが一般的です。

そのためそうした業務や作業をアウトソーシングした場合には、内容や業務・作業状況が可視化しにくいケースがある点もデメリットの1つです。

アウトソーシングの活用事例

アウトソーシングには多種多様な業務内容が挙げられますが、ここでは弊社が提供しているサービスにおけるアウトソーシング事例についてご紹介します。

ECサイトの売上を1.4倍にしたアウトソーシング事例

工芸品販売ECサイトのWebマーケティング事例 開始1年でECの売上1.4倍

工芸品のECサイト販売を行う企業様のSEO対策やコンテンツマーケティングを代行したアウトソーシング事例です。

ECサイトにおける売上が伸び悩んでいることから、自社のスタッフで改善したものの成果が出なかったことから、ご依頼いただきました。

競合サイトや流入に成功している検索キーワードを分析し、商品の画像や説明文を改善したことで、ECサイトでの売上1.4倍を達成いたしました。

当アウトソーシング事例は、以下のページををご覧ください。

ECサイトの売上を1.4倍にしたアウトソーシング事例

コンサル会社のコンテンツマーケティング事例 サービス紹介で売上単価2.3倍

コンサルティング会社様のSEOコンテンツ制作を代行したアウトソーシング事例です。

サイト内コンテンツの改善やSEO記事の企画・制作、売上単価アップを目的にご依頼いただきました。

ユーザー目線の定性的な分析データから必要となるSEOコンテンツを抽出し、サービスの紹介記事とイラスト制作によって、売上単価2.3倍を達成しました。

当アウトソーシング事例は、以下のページををご覧ください。

業務削減とお問合せ件数を4.7倍まで増加させたアウトソーシング事例

販促支援会社のWebマーケティング事例 お問合せ件数4.7倍とSEO業務削減

販促支援会社のSEO対策やコンテンツマーケティングを代行したアウトソーシング事例です。

SEO記事経由で検索エンジンからの集客はできているものの、お問合せに至るケースが少ないことからご依頼いただきました。

既存のSEO記事の状態から改善箇所を分析し、記事のボリュームアップや新規キーワードでSEO記事を追加し、9ヶ月でお問合せ件数4.7倍を実現しました。

当アウトソーシング事例は、以下のページををご覧ください。

アウトソーシングを活用し業務を効率化

本記事でご紹介したとおり、アウトソーシングは外部の専門的なスキルやノウハウを持つ人材を自社に取り入れ、業務削減や効率化につながる有用な方法です。

 

また株式会社Curiverでは中小企業様を中心として、SEO対策やコンテンツマーケティングの代行、SEO記事制作やWebサイト制作、映像・動画制作をアウトソーシングでご依頼いただいております。

Webマーケティングやコンテンツ制作等のアウトソーシングをご検討の場合は、お気軽にお問合せください。

Q&A

外注と業務委託、アウトソーシングは、それぞれ「外部に業務を依頼する」という意味では、基本的に同じ意味合いです。アウトソーシングは業務削減はもちろん、専門性の高い外部企業に業務を依頼することで高い成果を望むことを目的とします。弊社であればSEO対策やコンテンツマーケティングを軸とした、マーケティング施策に高い専門性がございます。

弊社のアウトソーシングによる、仕事内容やサービスは、次をメインとしています。詳しくはサービスページをご覧ください。
  • Webマーケティング
  • コンテンツマーケティング
  • SEO対策
  • SNS運用
  • Webコンサルティング
  • コンテンツコンサルティング
  • SEOコンサルティング
  • 記事制作
  • SEO記事制作
  • Webサイト制作
  • 映像・動画制作
  • ホワイトペーパー制作
発生致しません。一般的に人材を雇用する際には、健康保険や厚生年金保険、雇用保険、労災保険、子ども・子育て拠出金等の法定福利費が発生するケースが一般的です。一方でアウトソーシングの場合、従来の外注や業務委託と基本的に同様で、お支払いいただくのは報酬のみです。
  • 人件費や付随する固定費を削減できる
  • 外部の専門的なノウハウを社内で活用できる
  • 選択と集中によって自社の強みを活かせる
  • 社内で不足している時間や労力を補える
  • 業務内容によっては高額になるケースもある
  • スキルやノウハウを社内のスタッフに蓄積できない
  • 情報漏洩の可能性を高めてしまう危険性がある
  • 業務や作業内容が可視化しにくいケースがある

必要に応じて秘密保持契約(NDA)を締結し、機密情報等の情報漏洩防止に対応いたします。弊社にご依頼いただく企業様の場合、約半数が秘密保持契約(NDA)の締結をご希望されています。

基本的には弊社では承っておりません。弊社では打ち合わせをはじめ、企画や制作等まで全てオンライン上で行なっております。ただし必要に応じて対面での打ち合わせ等も可能ですので、詳細はお問合せください。

当記事の関連テーマタグ
ライター
Picture of 株式会社Curiver
株式会社Curiver

栃木県のデジタルマーケティング会社です。Web戦略の設計段階からクリエイティブの企画・制作、マーケティング施策の実行・改善まで、零細・中小企業におけるWeb関連業務を一貫して代行します。

監修者
Picture of 柄木田 裕哉
柄木田 裕哉

株式会社Curiver代表取締役。1996年、栃木県さくら市出身。新卒で独立し、Webサイト・記事制作、SEO対策、Webマーケティングの受託とWebメディア運営を開始。現在は主にマーケティングプロジェクトの統括や制作のディレクションを担当しています。